LIA-02. บทความวิชาการ/วิจัย (วารสารระดับชาติ)
URI ถาวรสำหรับคอลเล็กชันนี้
เรียกดู
กำลังเรียกดู LIA-02. บทความวิชาการ/วิจัย (วารสารระดับชาติ) โดย ผู้เขียน "Yasumasa MORI"
ตอนนี้กำลังแสดง1 - 2 ของ 2
ผลลัพธ์ต่อหน้า
ตัวเลือกเรียงลำดับ
รายการ タイ人日本語学習者の初中級 レベルの 文法 習得状況と定着度-スィーパトゥム大学・日本語主専攻学生を事例として-(Grammar Acquisition Situation and Knowledge Retention Rate of Thai Japanese-learners in Pre-intermediate Level: A Case Study of Japanese Major Students at Sripatum University)(新世紀⼈⽂学研究会(Shinseiki Jinbungaku Kenkyuukai), 2564-03) Yasumasa MORIThe purpose of this paper was to clarify learning and acquisition situations and linguistic knowledge retention rate related to grammar at pre-intermediate level of the third-year students of Japanese for Business Communication Department, College of Liberal Arts, Sripatum University. In this regard, the researcher stated the disposition of the Japanese-Language Proficiency Test/N3 level test candidates who are considered to be at pre-intermediate level, discussed on learning contents of N3 level, and explained the curriculum of the department. The survey conducted in this paper was a grammar quiz equivalent to N3 level consisting of 26-item with multiple-choice questions for 10 third-year students who were majoring in Japanese language. The answer results were an average score of 10.4%, a score rate of 40.0%, and a standard deviation of 4.3. Based on answer results of the grammar quiz, it proceeded with multifaceted analysis and discussions. From the analysis and discussions, while promoting the cooperation with teachers in charge of each subject in curriculum and syllabus, and confirming learning progress and retention between each of grades, semesters and subjects, it will be expected to be a learning or teaching system that enables the continuation and development of learning through progressive subject learning in curriculum.รายการ タイ側・日タイ言語文化研究会の回顧と展望 ―日タイ言語文化研究の架け橋として― Retrospective and Perspective on the Forum for Japanese-Thai Languages and Cultures in Thailand: As a Bridge across Japanese-Thai Language and Cultural Studies(The Institute for Japanese-Thai Language and Culture, 2562-07-15) Yasumasa MORI1.はじめに 日タイ言語文化研究会(The Forum for Japanese-Thai Languages and Cultures, สัมมนางานวิจัย ภาษาและวัฒนธรรมไทยญปี่ ุ่น)は、日本及びタイの両国で 2012 年に発足した、日タイ言語文化 に関わる学術研究活動を行う任意団体である。同研究会の事務局は、日本及びタイ側にそ れぞれ設立され、その名称を日タイ言語文化研究所(The Institute for Japanese-Thai Languages and Cultures, สถาบันวิจัยภาษาและวัฒนธรรมไทยญี่ปุ่น)とした。タイ側事務局となる日タイ言語 文化研究所は、設立当初、バンコク都内の私立タイ商工会議所大学(University of the Thai Chamber of Commerce)に置かれていたが、2014 年4 月以降は、同じくバンコク都内に所在 する私立スィーパトゥム大学バンケーン本校(Sripatum University, Bangkhen Main Campus) に移転され、タイ側・研究会の運営業務を担っている。研究会名で用いられている日本語 表記における「日タイ」は、英語名では「Japanese-Thai」とし、タイ語名では「タイ日(ไทย ญี่ปุ่น)」として、それぞれ国名の順番が異なる名称となっているが、これは「日タイ」及び 「タイ日」関係の対等性を示すものと解される。同研究会の発起者であり、代表責任者を 務める田中寛・大東文化大学教授が作成した設立趣意書には、「日本とタイの親交を深め、 相互理解を促進する。日本とタイの人的接触を円滑にし、双方の発展に寄与するための諸 策、手法を思考・実践する。このために日本とタイの言語文化事情を共時的かつ通時的に より深く考察する」と記されている。同会の活動として、1)日タイ言語文化交流史の資料 渉猟・保存、2)研究会、学習会、年次大会の開催、3)教材作成(日本語教材・タイ語教材の 開発作成)、4)学術誌『日タイ言語文化研究(Studies of Japanese-Thai Languages and Cultures, งานวิจัยภาษาและวัฒนธรรมไทยญี่ปุ่น』(年報)の発行、5)親睦のための文化交流(見学会、懇親会 などの開催)の5 つを柱とする内容が掲げられている。尚、参加資格は、日本人、タイ人を 問わず、同会の設立趣意に賛同する者とされている。2012 年7 月14 日にスィーパトゥム 大学バンケーン本校において開催された「2012 年度第1 回・日タイ言語文化研究会」がタ イ側の設立記念大会となり、同会の開催数は、2012 年度より2018 年度現在に至るまでの - 182 - 期間で10 回を数えることになった。 本稿は、タイ側・日タイ言語文化研究会が設立された2012 年7 月より2019 年2 月現在 までに至る学術研究活動を念頭に、タイ側・日タイ言語文化研究会(以下、研究会)の回顧と 展望をまとめた活動報告である。活動報告の記述に際しては、1)学術セミナー及び発表大 会に関する開催状況、2)学術研究活動の実績、3)研究会誌における掲載論文等の3 つを柱 とした。これに加えて、同会の運営状況を概観した上で、最後に今後の研究会活動の在り 方や方向性についても若干言及した。